2022/5月 定期レッスン①

『こどリトなかはら』
今月より、定期クラスがスタートしましたー!!
(わーい!パチパチ!パチパチ!)

そもそも、今までのクラスと何が違うの?
という疑問にお答えします!
①年齢、発達に沿ったカリキュラム!
…今までは、1歳さん〜3歳さんまで、
幅広い年齢層のお子様を一つのクラスで
レッスンしていたので、
1歳さんには少し難しかったり、
3歳さんには少し物足りなかったり、、と
いうこともあったかもしれません。
(もちろん異年齢でのレッスンをする
 メリットもたくさんあるのですが、、)
②年間を通してステップアップできる!
…リトミックは繰り返すことで身につくので、
前回できなかったことが、
次回にはできるようになっていたり、
親御様と共にお子様の成長を共有できるので
嬉しいですね。
カリキュラムも少しずつ複雑になっていきます。
③いつもと同じ、、が安心!
…通われる方が固定されるので、お子様は、いつものお友達、いつものお友達のママ、いつもの先生、、と少しずつ理解して安心できる場所となり、お母様同士の交流も深まります。

他にも、振替レッスンが可能だったり、自分だけの教材があったり、レッスン料がお得だったり、メリット盛りだくさんです(^-^)

5月13日/ 5月30日(月)
今月のテーマは、
『おにぎり弁当を持ってイチゴ狩りに行こう!』
なんだか、わくわくしますね。
春のピクニック!

0-1歳クラスは、4名のお友達。
ぎゅっぎゅっぎゅっ!と手を繋いたり、
足をトントン、背中をトントン。
ぎゅー!っと大好きしてもらったり、
タッチケアで、たくさん触れ合います。
ほわほわ♡お子様のオーラに癒されますね。
おにぎり作りでは、自分専用のマラカスで
ふりかけをサラサラ〜!
食べてみよう!どうぞ!と手を差し出すと、
お口をパクっとしてくれる仕草が可愛すぎます!
初回のイチゴ狩りは、ママの抱っこで。
でも自分から手を伸ばし、イチゴを掴んでいました。
2回目のイチゴ狩りは、一人でハイハイしたり、
ヨチヨチ歩いて取りに行きます。
さらに道中には障害物が、、!!
いったいどうなることやら、、

…長くなってしまったので、続きは、次回!
「定期レッスン②」のブログで!


音楽工房こどもリトミック
ゆみ先生

音楽工房こどもリトミック

◆◇川崎市 武蔵中原◇◆ ◇◆東京都 多摩川◆◇ 〜子育て交流リトミック〜 講師は全員、リトミック指導者資格保有のママ達。音楽大学出身の経験豊富な先生や、看護師資格を持つ保育専門の先生が、リトミックを中心としたレッスンをお届けします。楽しみながら心の土台を育みましょう!