2022.01.25 06:402022/1/18こどリト『なかはら』みさ先生、ゆみ先生が担当しました。1月のテーマは、おもち。まだおもちを食べたことがないお友達ばかり。ですが、鏡餅の模型や、絵本を見ながら、想像力を膨らませてもらいます。おもちに見立てた、ふわふわの綿を、リズムに合わせて、ぺったんこ♪ こねこねこねて〜♪手触りが気持ちよかったですね(*^o^*)クラフトでは、紙コップから飛び出すおもちを作成。少しずつ大きくなる「おもちさん」に興味津々。最後、一番大きく膨らむと、うわー!っと歓声が!(おめめ、キラキラ☆)ストローで、ふーっ!と吹くためには、肺活量も、お口の周りの筋肉も必要です。大人は何気なく出来てしまうことですが、お子様たちにとっては、全てが一歩ずつ。ゆっくりゆっくり見守ってい...
2022.01.23 11:33●2022年 2月 大田区レッスン●『こどリト たまがわ』今月は、田園調布せせらぎ館にて開催します!☆レッスン枠の増設&変更があります☆【日時】◆2月20日㈰◆①13時30分〜14時00分…2歳・3歳②14時10分〜14時40分…0歳(6ヶ月以上)・1歳③14時50分〜15時20分…0歳〜2歳④15時30分〜16時10分…年少〜年長◆2月25日㈮①9時50分〜10時20分…2歳・3歳(未就園児)②10時30分〜11時00分…1歳・2歳③11時10分〜11時40分…0歳(6ヶ月以上)・1歳●ご参加希望回を備考欄にご記入ください。●対象回が複数あり、どちらでも可の場合は、その旨も併せてご記入ください。【場所】田園調布せせらぎ館 第ニ多目的室【レッスン費および定員】・未就園児…1,00...
2022.01.17 00:37●2022年 2月 中原区レッスン●『こどリト なかはら』【日程】◇2月1日(火曜日)◇(定員数を減らして開催します)◇2月15日(火曜日)◇(定員数を減らして開催します。残席1)【時間】 10:00入室〜11:00完全退室 (レッスンは約40分間)【場所】 運動教室エムスポ(武蔵中原駅徒歩5分)【対象年齢】 しっかり首が座った0歳〜3歳 (定員8名程度)【参加費】 1回 1.000円(一家族) ※兄弟姉妹でご参加の方は、年齢により 200〜500円の追加費用がかかります。☆初回の方は 500円です。☆0歳〜1歳6ヶ月までの方は、 2回目以降も500円で参加できます。【申込方法】『お申し込みフォーム』から必要事項をご記入の上、送信してください。折り返し、感染対策に関するお願い...
2022.01.07 07:16謹賀新年遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。こどリト講師金田です。2021年は12/26(日)に行われたレッスンが最終となり無事に一年を締めくくる事ができました。この日は園児さん達と即興でレッスンを進めて行きました。色カードを使って、お家!信号機!など発想豊かに床に散りばめられていきました。生徒さんの動き、言葉に注目しながらの即興活動でしたが、ほんとに楽しかった!!今後もカチコチの頭をほぐして先生、大人、子どもたちと一緒にレッスンを作り上げていきましょう。本年もたくさんの方々にお越し頂けるよう、感染対策もしっかり取りながら講師一同努力して参ります。よろしくお願い致します!音楽工房こどもリトミックみさ先生
2022.01.02 21:502021/12/23 11:00クラスこどリト クリスマスリトミック第六弾、ラストを飾るのは、大田区民プラザの年中さんクラスです。なんと、こちらも全員、元気なboys達!!初めましての講師にも、いきなりフレンドリーに話しかけてくれるお子様もいれば、初めての環境に驚いて、お母様から離れられないお子様もいたり、行ったり来たりなお子様もいたりで、十人十色。幼稚園の参観日などでも、普段はできているのに、家族が来てると思うと、途端にあまのじゃくな態度をとってしまうお子様や、発表会や運動会で棒立ちのお子様もいますよね。親としては、「なんでできないの〜!」と思ってしまうかもしれませんが、みんなと同じように同じペースでできなくても私は全然良いと思います。(現在、中学2年生になる長男も、乳児期はずーーーっと...
2022.01.02 21:302021/12/23 10:15クラスこどリト クリスマスリトミック第五弾は、大田区民プラザの園児さんクラス。お友達同士で参加してくれた年少さんや、ご兄弟で参加のお友達、遠方から参加のお友達。なんと全員、男の子!!はじまりの歌と、さよならの歌は、『ご挨拶』なので、毎回必ず歌います。レッスン中、疲れてしまってゴローンとしても、日によってご機嫌ナナメな日があったとしても大丈夫!だけど、けじめのご挨拶だけは、最初と最後、背筋をピッ!と伸ばして習慣にしたいですね。この日のお友達は、年少さんとは思えないしっかりした落ち着きで、ご挨拶はもちろんレッスンもかなり集中して参加してくれました (^-^)にこにこ穏やかな空気が流れていましたね。「色あてゲーム」では、あか の2拍子と、きいろ の3拍子に挑戦!「...
2022.01.02 21:102021/12/23 9:30クラスこどリト クリスマスリトミック第四弾は、大田区民プラザのベビーちゃんレッスンです。広ーいお部屋をクリスマス仕様に装飾してサンタ帽も準備OK!「こどリト たまがわ」では、シールタイプのスタンプカードをお渡ししています。(お子様たち、シール大好きですよね!)こちらの区民プラザ、田園調布のせせらぎ館、どちらにご参加頂いてもスタンプがもらえますのでぜひ集めて楽しんでください。ご挨拶の後は、早速、お返事タンバリン!お名前を呼ばれたら、手をあげて「はーい!」その手で、トン!とタンバリンを打ちます。初めはお母様も一緒にお子様の手を持って叩いて頂いても大丈夫 (^-^)タンバリンの形や、周りの小さなシンバル部分を触って確かめているお友達もいましたね。続いては、お母さん...
2022.01.02 20:502021/12/21 園児クラス②こどリト クリスマスリトミック第三弾は、エムスポ16:00からの小学生クラス。1年生のお友達6名様と、姉妹の年中さんが参加してくださいました。こちらのクラス、内容は15:00クラスと同じだったのですが、あきこ先生が別のレッスンへ向かわれたため、みさ先生とゆみ先生、二人で担当!さらにお手伝いで、美術講師のりえ先生にも来て頂きました。私は、つい、あれもこれも、、と欲が出て、レッスンの中で色々やりたくなってしまい、時間配分をオーバーしがちなのですが、、(T-T)この日は、みんな意欲的でスムーズだったので、クラフト作成にも、しっかり時間をかけて取り組むことができました。「これ、手にはめたらさ、お料理の、、掴むやつみたいだよ!」「本当だ!ミトンだ!」「でもさ、こ...
2022.01.02 06:152021/12/21 園児クラス①こどリト クリスマスリトミック第二弾は、エムスポ15:00からの園児さんクラスです。年少さん、年中さん、1年生のお兄ちゃんたち7名のお友達がレッスンに来てくれました!そして、さらに小さな妹さんはママのお隣で、10月に産まれたばかりの弟さんも、ママの抱っこで、一緒にお兄ちゃん、お姉ちゃん達の活動を見ながら楽しんでくれていました。初めてで緊張気味な年少さんでしたが、1年生のお兄さんが優しく声をかけてくれ、ほっこり。レッスンの最初は、「おへんじタンバリン」お名前を呼ばれたら、リズムに合わせてタンバリンを叩いてもらうのですが、園児さんクラスは少しだけレベルアップ!!講師の合図するリズムを即座に感じて、名前の数だけタンバリンを打ちます。早いテンポ、、? 遅いテン...
2022.01.02 06:002021/12/21 午前クラスついに始まりました。『こどリト クリスマスリトミック』第一弾は、エムスポ、1歳から3歳までのクラスでした。講師をしていて、一番嬉しいのは、お子様が笑顔になる時! なのですが、私たちは、同じくらい、「親御さんの笑顔」が大切だと考えています。こどリトへ遊びに来てくださる親御さんは、初めて会うお友達同士にも関わらず、大人たち、みんなで、子供たちの『できた!』に共感しているような優しい笑顔が自然に溢れているんです!!本当にご丁寧な方が多いので、正直こちらが、笑顔や元気を頂いているな、、と思うことも多々あります。ご予約時、「楽しみにしています!」とメールや、コメントをくださったり、お電話でもやり取りをさせて頂くことがあるので、当日、「どんなご家族かな?」と、お会...
2022.01.01 15:102021/12/9『こどリトたまがわ』ついに、この日、始動しました!今まで、武蔵中原のエムスポまで、大田区から電車に乗って来てくださっていた親御さんもいたのですね。なのでエリアを広げられたのは、講師一同、とても嬉しかったです (^o^)大田区最初のレッスンは、こちら!『大田区民プラザのリハーサル室』でした。記念すべき日だったのですが、私は看護師業務が休めず欠席、、(T_T)みさ先生と、あきこ先生による、お二人の連弾演奏もあったり、グランドピアノと広い空間を活かした楽しいレッスンになったそうです!とっても広いお部屋なので、元気なお子様はのびのび走り回ることもできるし、巨大な扇風機があるので換気もバッチリ。衛生管理上は安心ですね!お二人の先生方も、広くて体力を使ったようで、...
2022.01.01 14:502021/12/712月のテーマはもちろん!『クリスマス!!』この日は、0歳さん、1歳さんが来てくれました。21日に開催するクリスマスリトミックと内容は同じでしたが、ベビーちゃん向けに親子の触れ合いを多めにしました (^-^)リトミック、、ただ音に合わせて動くだけでしょ?と思う方もいるかもしれませんが、目や耳で、見たり聞いたりした情報は、脳で3段階に分かれて処理されます。そこから、身体を動かす、、という「動作」に繋がるまでの反応を、即座にすることって、実はとても難しいことなのですね。注意力、思考力、コミュニケーション力、、リトミックで少しずつ養っていけたらいいな、、と思います。この日は「ジングルベル」に合わせて、フォルテ、ピアノ(強弱)の聞き分けや、八分音符、四分音符、...