2021/12/23 11:00クラス

こどリト クリスマスリトミック
第六弾、ラストを飾るのは、
大田区民プラザの年中さんクラスです。

なんと、こちらも全員、元気なboys達!!
初めましての講師にも、いきなりフレンドリーに
話しかけてくれるお子様もいれば、
初めての環境に驚いて、
お母様から離れられないお子様もいたり、
行ったり来たりなお子様もいたりで、十人十色。

幼稚園の参観日などでも、普段はできているのに、
家族が来てると思うと、途端にあまのじゃくな
態度をとってしまうお子様や、
発表会や運動会で棒立ちのお子様もいますよね。
親としては、「なんでできないの〜!」と
思ってしまうかもしれませんが、
みんなと同じように同じペースでできなくても
私は全然良いと思います。
(現在、中学2年生になる長男も、
乳児期はずーーーっと泣いてて抱っこ抱っこ。
幼稚園の運動会では、かけっこでニコニコ
歩いているタイプでしたが(競争心なし)
今では協調性も積極性もあるようです (^_^*))

「ママも初めてのことは不安だなー、、」と
その子のペースに寄り添って。
できた部分はたくさん一緒に喜びましょう!
少しずつで大丈夫ですからねー。

クリスマスソングに合わせて動く即時反応では、
広ーいスペースが狭く感じるほど、みんな自由に
聴こえた音を表現していました。
汗だくで半袖になっている子も!!

速いテンポでは、お友達とぶつからないように
自然と注意力、空間認識力を養っています。
音が急に止まった時の緊張感も大切ですね。
生活の中でも、ピタっ!と瞬時に止まれると、
ケガも減りますし、音に対する集中力が高まるので
お話をしっかり聞ける子になりますよ!

この日の年中さんたちは、お片付けも上手でした。
種類別にカードを集めてくれたり、
楽器類も大切に優しくしまってくれました。

ハンドベルの合奏「ジングルベル」は
しっかりお辞儀のご挨拶から始まりました。
単音演奏の後は、ぶっつけ本番、
和音の演奏! 講師の声をしっかり聞いて、
即座にベルを鳴らす姿はさすがでした♪


こちらも3部に渡りお届けしました、大田区編。
今後も楽しい季節のイベントや、
定期的なレッスンも企画して参りますので、
ぜひまたお会いしましょう!
ご参加いただき、本当にありがとうございました。


音楽工房こどもリトミック
ゆみ先生


音楽工房こどもリトミック

◆◇川崎市 武蔵中原◇◆ ◇◆東京都 多摩川◆◇ 〜子育て交流リトミック〜 講師は全員、リトミック指導者資格保有のママ達。音楽大学出身の経験豊富な先生や、看護師資格を持つ保育専門の先生が、リトミックを中心としたレッスンをお届けします。楽しみながら心の土台を育みましょう!