ABOUT / クラス紹介

初めまして!
【音楽工房こどもリトミック】、、略して

「こどリト」です。


JR南武線・武蔵中原駅より徒歩5分。

リトミック&プレピアノ、ベビーマッサージのお教室です。


こどリトに来ると、お子様は笑顔いっぱい♪

ママの気持ちも、ふんわりリラックス♡


自分の気持ちや、想いを素直に表現できる! 困難なことへも諦めずに立ち向かえる!
そんなお子様へと、

個性を伸ばしながら成長していけるお教室です♪


乳幼児期の子育ては、本当に大変、、ですが、

お母様とお子様が笑顔で一緒に過ごす時間。

これが本当に、一番大事で、今しかない貴重な時期なのです!


振り返ればあっという間の、大切な親子時間。

【こどリト】で、楽しく過ごしていただけましたら幸いです(^-^)


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


◆◇2025年度 クラス紹介◇◆


◎●リトミック●◎

「こどリトなかはら」(武蔵中原エムスポ 教室)


◇よちよちクラス◇(1歳〜2歳)

2023年4月〜2024年3月生まれの親子クラス。

月曜日・金曜日 10:00−10:40

※年間24〜26回 (英語リトミック 3回/年 を含む)→月2回〜3回の定期クラスです


◇とことこクラス◇(2歳〜3歳)

2022年4月〜2023年3月生まれの親子クラス。

月曜日・金曜日 10:50−11:30

※年間24〜26回 (英語リトミック 3回/年 を含む)→月2回〜3回の定期クラスです


◇異年齢クラス◇(1歳〜3歳)

※しっかり歩けるようになった1歳以降がオススメの親子クラス。

火曜日 10:00−10:40

※年間12〜15回(月1〜2回)継続利用、単発利用、どちらも可能なクラスです

※定期クラス内にて、欠席や空席がある場合にも、単発でのご参加が可能です



◎●ベビークラス●◎

◇ベビーリトミッククラス◇(0歳〜1歳)

2024年4月〜2025年3月生まれの親子クラス。

火曜日 10:50−11:30(月1回予定)

※ハイハイ、あんよで動ける 0歳7ヶ月頃〜オススメです


◇ベビーマッサージ&タッチケアクラス◇(0歳2ヶ月より)

火曜日 11:50−12:30(月1回予定)

※1ヶ月検診が問題なく終了したからご参加いただけます



◎●プレピアノ&リトミック●◎

◇ミュージッククラス◇(園児クラス)

リトミック、歌、知育、楽器演奏など、ジャンルの枠にとらわれない音楽レッスンです。

火曜日

15:00−15:45(Step1)年少・年中

15:55−16:40(Step2)年中・年長


金曜日

14:30−17:30(プレピアノ)

※武蔵中原駅より徒歩9分の場所にあるグランドピアノのお部屋でレッスンします


各クラスの詳細は、こちらのブログをご覧ください

https://ameblo.jp/iinomusic/entry-12893283780.html



◎●ピアノコース●◎

「Misaピアノ音楽教室」

(専門講師による本格的なピアノ個人レッスン)

https://tamagawa-musicstudio.jimdofree.com/


こどリトのリトミックは、

【 音楽の力で 0歳から親子で楽しく 心と身体の土台を育むこと 】を大切にしています。



◆◇リトミックって、なあに?◇◆

脳科学の観点からもピアノを習うメリットは伝えられていますが、リトミックは、まだ楽器演奏をすることができない0歳からでも楽しく始められる魅力的な音楽教育です。


ママのお腹の中にいる時から聴いていた鼓動のリズム。

『音楽』という素材は、子どもたちの心にダイレクトに届きますので、楽しく遊んでいるうちに、音楽の基礎やリズム感が無理なく自然と身につきます。


【こどリト】のレッスンカリキュラムは、、

そのリトミックに、モンテッソーリ教育の知育要素を含むので、

身体・心・脳をバランス良く育み、

子どもたちが個々に持っている「潜在的な基礎能力」の発達を促すことができます。



●リトミックのメリット●

【1】集中力が身に付く
音楽の変化に合わせて体を動かす際には、音を聞き分ける集中力が必要です。
また、音のイメージを声や身体で表現する際には、物事を順序立てて考える必要があるため、静と動の活動を繰り返し、積み重ねることにより、判断力、思考力、集中力が身に付きます。

【2】コミュニケーション能力、協調性が高まる
講師や、保護者様たちに見守られている安心感の中で、年齢の近いお友達と一緒に活動したり、自分らしく表現する楽しさを味わいます。
集団行動の中で、自然と社会性が身に付き、 コミュニケーション能力や協調性を高めることができます。

【3】基礎的な身体能力が身に付く
音楽のリズムに合わせて身体全体を使う粗大運動、手遊びや知育など細かく指先を使う微細運動をバランス良く行うことにより、巧緻性、空間認識力、反射神経など、身体能力もアップします。
リズム感を養うことで、音楽はもちろん、運動センスの向上にも繋がります。

脳の80%が3歳までに作られます。

乳幼児期のいま、複合的に楽しく学べるリトミックを習わないのはもったいない!!

親子で楽しく、お子様の力をぐんぐん伸ばしていきましょうね(^-^)