2024.11.29 07:21ミュージッククラス 11月『こどリトなかはら』年少さんからの園児クラスは、「リトミッククラス」ではなく、「ミュージッククラス」です。リトミックにとどまらず、ソルフェージュ、プレピアノ、楽典あそびに、知育、、音楽を通して、歌う力、表現する力、リズム感や身体のバランス力、考える力、コミュニケーション力、、など、様々な力を身につけることを目的にしている、総合的な音楽のクラスなので、このような名前になりました(^-^)
2024.11.26 00:360歳 ベビークラス(11/5・11/19)『こどリトなかはら』赤ちゃんから通える音楽教室。0歳ベビーちゃんのクラスは、より発達に特化した内容で月齢を分けたクラスで開催しています。【ベビーリトミッククラス】は、0歳7ヶ月頃からの赤ちゃんとママパパが対象のクラス。しっかりお座りができるようになると、両手でラトルを振ったり、教具を触って、舐めて、、感触をたくさん確かめることができるようになるので、レッスンも自分から楽しめるように♪今月は、カラー紐を使って追視を促したり、♪とんぼのめがね、、に合わせて、スズランテープ(+パルプ製ストロー)のカサカサする音を聴いてみたり、触ってみたりしながら、親子時間を過ごしました。
2024.11.14 06:4111月 前半の乳幼児リトミック♪(11/5・11/8・11/11)『こどリトなかはら』11月の乳幼児クラスは、秋のお楽しみがいっぱい♪松ぼっくりに、どんぐり、きのこ、、落ち葉に、赤とんぼ、、盛りだくさんでお届けしました。みさ先生、ゆみ先生、アシスタントみさき先生で担当です。
2024.11.07 08:02乳幼児さんのハロウィンリトミック『こどリトなかはら』10月30日(水)は、乳幼児さんのイベントレッスンでしたー!!例年、ハロウィンの時期は、通常クラス内で『英語リトミック』を開催していましたが、日本語だからこそできる、あんなこと、、こんなこと、、考えていたらアイデアわんさか!今年のハロウィンは、どうしても日本語カリキュラムでやりたい!と思いまして(笑)定期レッスンとは別に、曜日の枠を越えて、1−2歳、2−3歳のお友達が、たーくさん集まってくれました(^-^)
2024.11.03 01:18園児さん&小学生のハロウィンリトミック『こどリトなかはら』10月29日(火)園児さんのミュージッククラスでは、ハロウィンレッスンが行われました。普段は別々にレッスンしている年少さんと年中さんが合同で、、そして小学生枠には、各々違う小学校に通う 1年生から4年生までのお友達が集まってくれましたよ!日本では、リトミック=乳幼児期の習い事、、と思われがちですが、理解力、身体のコントロール力など、成長したからこそできるカリキュラムも増えるので、小学生はもちろん、何歳になっても楽しくリトミックレッスンができます♪
2024.11.02 01:14英語リトミック(10/21・10/25)『こどリトなかはら』今年度 2回目の英語リトミック。前回に引き続き、ゲストティーチャーは、香港、ドイツ育ちの【Risa】子ども達はもちろん、保護者の方にも正しい英語が伝わるように、、と、幼児教室での経験を生かし、細かい言い回しにも こだわってレッスンしてくれました(^-^)秋らしく、「りんご畑にお散歩」をテーマに、りんご狩りをしたり、自分で選んだカラーのオリジナルきのこを作ったり、盛りだくさんの内容でレッスンしました!