『こどリトなかはら』
12月前半のレッスンは、クリスマスの準備をしよう♪の活動でした。
みさ先生、あきこ先生、ゆみ先生、アシスタントは、みさき先生です。
まずは、スカーフでお部屋をお掃除!
汚れている場所はどこかな?と、探すポーズも可愛いですね(^-^)
高いところも、低いところもキレイに。
はたきで、さっさっさー♪
ぞうきんで、ゴシゴシゴシ♪
最後は、美しく、はんぶんこ!でスカーフを畳んでお片付け。
サンタさんへのおもてなしは、お野菜たっぷりスープ!
トマトはとんとんとん♪のお歌に合わせて、
指先、手首、腕、身体全体!
リズミカルに動かすと同時に、トントン、きゅっきゅ、ゴロゴロ、、などなど、オノマトペで脳に直接、働きかけます。
食べ物を差し出すと(想像の世界なので、架空ですが、、)
お口をアムアムしながら食べてくれる様子が本当に可愛いですよね!!
お喋りが上手になった2歳さんには、
「きゅうりは、いらなーい!」と言われてしまいました(^-^)
これも立派な自己主張、成長ですね!
とことこクラス、2-3歳のお友達は、
「一定のテンポをキープする」という課題を繰り返しながら、積み重ねています。
大きい、小さい、、のニュアンスも感じ取りながら、、なので、難易度高めですが、頑張っていますよ♪
即時反応は、フープを使って出発!
自分の好きな色を選び取ることも、自己表現のひとつ。
モノレール、地下鉄を乗り継ぎ、スカイツリーに到着。
音価の課題は、ついに音符の登場です(^-^)
ベビークラスは、0歳7ヶ月のお友達が体験に来てくれました!
小さいお友達。まだ何もできないのでは!?
...いえいえ、そんなことはありません!!
ピアノの音が聞こえると、腹ばいで、飛行機ポーズをしながら足をケリケリ♪
スカーフがゆらゆら揺れると、両腕で身体を支えて上半身をぐいっと持ち上げて観察♪
少し先をゆくお友達から、たくさんの刺激を受けて、ぐんぐん吸収していきますよ!
もうすぐ1歳を迎える男の子チームの2人。
仲間意識が芽生えてきたのか、同じタイミングでハイハイしていたり、お互いの顔を覗き込んでみたり、、
シンクロする場面が増えていて、とても可愛いです♪
関わりの中から育まれる「心」
自分で考えて行動する「脳」
音楽に合わせて、教具を使って動かす「身体」
バランスよく、成長を促すリトミック!
次回は、クリスマスレッスンです。
お楽しみにね(^-^)
音楽工房こどもリトミック
こどリトなかはら ゆみ先生
0コメント