『こどリトなかはら』
9月25日(月)のレッスンは、みさ先生、ゆみ先生が担当しました!
今週のテーマは、「とんぼのめがね」
紙のストローと、スズランテープ、シールを使って、自分だけの「マイトンボ」を作り、青いお空、お天道様、夕焼け曇を飛びました(^-^)
スイスイ、スーイ!と片手に持って走ったり、タイミングを合わせて、ピューン!と投げて飛ばしたり。
2歳クラスのお友達は、
『赤、青、黄色』
好きな色のおめめを自分で選びましたよ♪
自分で決める経験、とても大切ですね。
よちよち1歳クラスのお友達が、とんぼのおめめ(丸シール)を、いつの間にか、青空にたくさん貼っていて、最後には、目がないシュールなトンボが増えていました(笑)
スティックとんとん、、では、音の高い、低いを聞き分けて表現するのですが、お母様の肩をトントン!と、マッサージ屋さんになってくれていたお友達もいました(^-^)
みんなの発想が面白いですね♪
とことこ2歳クラスのお友達は、座ってお話を聞いてくれたり、順番を待ってくれたり、、が、できるようになってきました。
お母様から少しずつ離れて、講師との活動、お友達との活動も経験します。
が、やはり、この時期の基本は、「親子で一緒に!」
その子のペースで(^-^)
アリさんのおうち(フープ)にタイミングを合わせてジャンプでピョン!
みんなで並んで、上手にできましたよ♪
周りと合わせる協調性、タイミングを合わせる集中力、そして2歳の特徴である「ジャンプができる」ことにも、成長を感じますね。
お母様たちからも自然と笑顔と拍手が巻き起こりました!!
2歳クラスは、いよいよ音符の導入に入っていきますよー(^-^)
音楽工房こどもリトミック
こどリトなかはら ゆみ先生
0コメント