『こどリトなかはら』
6月のミュージッククラス。
みさ先生、ゆみ先生が担当です♪
13日は、ボールを使って、
27日は、大判スカーフを使って、
2拍子のビートを感じる活動をメインに行いました。
ボールのタマゴから、なにが生まれるのかな?
想像力を膨らませて、、
お子様自身で考えてもらい、自分の言葉で伝えてもらうことも大切にしています。
そのアイデアから、さらにレッスンが膨らんでいきますね!
音価の違いや、音の高低の聞き分けに挑戦したり、少しずつですが、しっかり積み重ねていきます。
大判スカーフの登場には、みんな大興奮!
七夕の天の川に、最後はグルグルくるまって、笑い声が溢れていました。
ピアノレッスンの低年齢化が進んでおりますが、まずは鍵盤をおさえる指の筋力、腕の脱力、左右で違う動きをする脳からの司令などなど、必要な力を無理なく楽しく育むことが大切です。
リトミックで音楽の基礎を積み重ねてきたお子様は、土台がある分、成長も習得も早いですよー(^-^)
音楽工房こどもリトミック
こどリトなかはら ゆみ先生
0コメント