6月 定期レッスン②(6/26、6/30)

『こどリトなかはら』

6月最終週は、26日(月)30日(金)
みさ先生、ゆみ先生が担当です。
月曜日なお先生、金曜日ゆきの先生がアシスタントでお手伝いくださいました。

月曜日のよちよち1歳さん。
♪お水をひとくち飲みました、、の歌詞に合わせて、みんなもお水を飲んでみましょうね!ごーっくん♪、、と、手遊びを取り入れたのですが、途中、思い立ったようにロッカーへ走るお友達が!
なんと、自分の水筒を取りに行っていたのです!!
確かにー!! 確かに、その通りですね!
ゆみ先生、確かに、そう言いましたから!(^-^)
素直すぎる行動に、お教室のママたち、みんながほっこり笑顔になりました。

金曜日のよちよち1歳さんは、今年度からご入会のお友達が多いのですが、活動にも少しずつ慣れてきて、のびのび自分らしさを発揮してくれるようになったなー!と感じています。
大好きなタンブリンが登場すると、かしてー!!と前に出てアピールしてくれるお友達。
満足するまで鳴らしたら、次のお友達へどうぞ!してくれました。

お子様たちの予想外の行動、優しさ、全力の笑顔に、いつもパワーをいただいております!

寄り添って見守る育児。
子ども達は自分で考えて、成長しています。

見守って、見守って、必要な時に手伝う。
必要な時に、声をかける。

とても難しいですよね、、私自身も我が子にはなかなかできません(笑)

こどリトに来て、そんな小さなヒントを得てもらえたら嬉しいな♪と思っています。

月曜日とことこ2歳さんクラスは、表現力豊かなお友達がたくさん!
まねっこ大好き、模倣期の2歳さんですが、感じた音を、そのまま自分らしく表現するお友達もいますよ。
そのお友達を見て、また新しい動きが生まれたり、「それ、いいね♪」が増えていきます。

お友達との関わり。
オンラインや、個別レッスンでは得られない、グループレッスンならではの良さがありますよね!

そして2歳さんは、少しずつ知育的な要素も盛り込まれていきます。
音楽は、歌って踊って、楽しければ良い?

楽しいことはもちろんですが、上手になったらもっと楽しい!!

子供たちは、自分が持っている力より、ほんの少し難しいことにチャレンジしたい!と常に思っています。
乳幼児期から音楽の基礎や、リズム感が身についているお子様は、将来どんな方面に進んでも、力を発揮してくれると思いますよ(^-^)

ベビーちゃんクラスは、お花紙をクシャクシャ、ビリビリ。

指先をたくさん使い、感覚や巧緻性を高め、微細運動を繰り返しながら経験を積み重ねていきます。

たくさん遊んだ後は、ビニール袋へ。
ないなーい、ぽんっ♪
ゆっくり見せてあげると、すぐに真似してできますよ(^-^)

最後は、お花紙の殻をつけたカタツムリさんに変身!
紐も付けて、お母様に引っ張っていただくと、ハイハイで追いかけてくれます。
かつてないスピードで追いかけてくれたり、途中で諦めたり(笑)疲れて泣いてしまったり、、本当に個性豊か!
やりすぎ注意ですね、、(^_^;)

明るくて穏やかな空気が流れるお教室。
お母様たちには、いつも感謝でいっぱいです♪


音楽工房こどもリトミック
こどリトなかはら ゆみ先生

音楽工房こどもリトミック

◆◇川崎市 武蔵中原◇◆ ◇◆東京都 多摩川◆◇ 〜子育て交流リトミック〜 講師は全員、リトミック指導者資格保有のママ達。音楽大学出身の経験豊富な先生や、看護師資格を持つ保育専門の先生が、リトミックを中心としたレッスンをお届けします。楽しみながら心の土台を育みましょう!