武蔵中原でリトミック(11/7、11/10、11/13)

『こどリトなかはら』

11月7日(火)は、あきこ先生、ゆみ先生、
10日(月)、13日(金)は、みさ先生、ゆみ先生、
アシスタントは、すべて みさき先生がお手伝いしてくださった11月前半のレッスン♪

活動テーマは、「おいも掘り」

とことこクラス、
2-3歳のお友達は、皆様、無事に春から入園する園に合格が決まり、お母様たちの表情もほんのり安堵の落ち着き。
本当におめでとうございます(^-^)

そんなお母様たちの気持ちも、しっかり伝わって、受け取っているお子様たちは、

今まで以上に自信に満ちて、のびのび活動してくれていますよ!


「入園面接でも、しっかり座ってお話を聞けたり、手遊びを楽しそうにやっていたり、リトミックのおかげだな!と思いました」と、嬉しいお言葉もいただきました(^-^)


身体の使い方が、どんどん上達している2歳さん。
ロープのつるを引っ張って、、登場したのは、巨大なサツマイモ!

「お・い・も」の呪文に合わせて、フープの道を両足でジャンプ!!
落ち葉を集めて、火をつけたら、、やきいもの完成です♪

1人ずつの活動も、意欲的に前へ出て挑戦してくれたり、次のお友達へ教具を「どうぞ!」と渡してくれたり。
成長が感じられますね!


よちよちクラスは、1-2歳のお友達が大集合!
一番人数が多い学年で、月曜日、火曜日、金曜日に開催しています。

ベビーの頃から、ずっと通ってくださっているお友達で、なんと、レッスンの次の日に出産を控えている、、というお母様が、

「リトミック、1回もお休みしたくないんです!」と仰ってご参加くださり、本当に感激でした(^-^)


もちろん、下のお子様も一緒に入室できますので、産後も体調が回復したら無理のない範囲で来ていただけますよ!


お友達との関わりの中で刺激を受けて、
「やってみたいな!」と意欲が湧き、
「自分で、できた!」と自己肯定感が高まります。


毎回、楽しみながら、無理なく積み重ねていく中で、

音楽的な土台も、社会的な土台も、いつの間にか身についている!


すべての子育て世代の方に、知っていただきたい習い事です(^-^)

今回は、ボールのおいも、折り紙+ティッシュ+アルミホイルのおいも、新聞紙+ビニール袋のおいも、、と、様々な素材のおいもが登場しました。

年齢により、活動内容や目的が違い、研究された「ねらい」がある、子どものためのリトミック。
ぜひぜひ、こどリトで、
一緒に楽しく、貴重な親子時間を過ごしましょう(^-^)


音楽工房こどもリトミック
こどリトなかはら ゆみ先生

音楽工房こどもリトミック

◆◇川崎市 武蔵中原◇◆ ◇◆東京都 多摩川◆◇ 〜子育て交流リトミック〜 講師は全員、リトミック指導者資格保有のママ達。音楽大学出身の経験豊富な先生や、看護師資格を持つ保育専門の先生が、リトミックを中心としたレッスンをお届けします。楽しみながら心の土台を育みましょう!