『こどリトなかはら』
スポーツ月間の10月。
この週は、各学年、「秋の大運動会!」をテーマに活動しました。
みさ先生、ゆみ先生、アシスタントは、なお先生と、みさき先生です。
お子様たち、みんなが興味を示したのは、グロッケンで奏でた学校のチャイム。
最後の最後まで集中して響きを聴きながら、人差し指で「しーっ!」と、静かに!の仕草をしている子もいましたよ。
みんなで順番に鳴らして楽しみました。
この活動ひとつの中にも、順番を待ったり、次のお友達にマレットを渡したり、お友達の音色を聴いたり、
集中力と、協調性、社会性、コミュニケーション力、、と、様々な力の土台を育んでいます。
1歳クラスは、積み木を使い、
指先の巧緻性を高めたり、
3色の車に見立てて、
様々なニュアンスを感じ取りました。
2歳クラスは、
音価の聞き分けや、ドレミのエレベーターでソルフェージュ力も高めて行きます。
合同クラスでは、カラーボードをビートに合わせて打ちながら、いちごミルクを作りました!
一定のテンポで打てるようになることで、リズム感を養います。
なにやら難しい課題に挑戦しているようですが、とにかく楽しいのがリトミック♪
お子様はもちろん、
お父様、お母様も、おじいちゃん、おばあちゃんも、リラックスして笑顔になれる!!
「こどリト」は、そんなお教室です(^-^)
今年度も残すところ、あと5ヶ月。
どんどん吸収して、ぐんぐん成長するお子様たちに寄り添い、頭も心も身体も使って、生きる力の土台を育んで参ります(^-^)
音楽工房こどもリトミック
こどリトなかはら ゆみ先生
0コメント