『こどリトなかはら』
10月のミュージッククラス。
10日と、24日に通常レッスン。17日は振替レッスンがありました。
年少さんクラスは、うさぎ、りす、ぞうの音価を聞き分けて、身体で表現しました。
同じゾウさんでも、大きいお父さんゾウと、小さな赤ちゃんゾウでは、音も表現も変わりますよね!
0.1.2歳の頃は、小さい=ありさん、リスさん、、
大きい=ぞうさん、クマさん、、など、違う生き物や動物での比較をしていました。
3歳になると、同じ物での比較ができるようになってきます。
いよいよ音楽として、感覚的な所から知的な所へと発展していく年齢です♪
脳の成長が「模倣期」から「創造期」へと移っていくこの時期。
言われたことをやるのではなく、自分で考えて行動していく力も伸ばしていきたいですね!
お母さんと手を繋ぎ、お鼻のブランコでユラユラしたり、お水をすくってシャワーを浴びたり。
また別の日は、ロケットに乗ってカウントダウンで出発!!
どんな惑星に着いたかな?
暑い?寒い?無重力!?
想像力豊かに表現してくれましたよ(^-^)
ボールの活動は、2拍子、3拍子の導入です。
ぶどう、もも、、言葉と数を組み合わせ、数の概念も理解していきます。
年長さんクラスは、言葉のリズムをステップで挑戦中です。
即時反応の中で、「聞こえてきたメロディーをハンドサインで歌う」というソルフェージュをしたり、美味しい食べ物をお買い物しながら、笑顔いっぱいでレッスンしています♪
カノン、ポリリズム、、と、難しい課題に取り組んでいますが、お子さま達は、ただただ楽しく!
遊びながら、確実に力をつけていっていますよ。
ピアノや、楽器演奏の前に、音楽の基礎をリトミックで培うことで、その後の伸びが変わってきます。
10年以上、生徒様のピアノ指導をしてきている みさ先生、あきこ先生達が経験を持って感じていらっしゃることにも、頷けますね!
月末のレッスンには、ハロウィン要素も取り入れて♪
「楽しい!」「もっとやりたい!」
夢中になって、力がついて、どんどん自信に繋がります(^-^)
音楽工房こどもリトミック
こどリトなかはら ゆみ先生
0コメント