『こどリトなかはら』
6月6日(火)
体調不良でのお休みが多く、1歳のお誕生日を迎えたばかりのベビーちゃんが2名、ご参加くださいました。
ゆみ先生が担当です。
お母様の抱っこで、お膝で。
リズミカルに身体を動かしたり、両手を支えてもらいながら、よちよちたくさん歩いたり。
フープのトンネルも、上手にハイハイ&あんよで通り抜けました。
繰り返しの中で、脳と筋肉を連動させると、思うように身体を動かせるようになってきます(^-^)
6月9日(金)は、みさ先生とゆみ先生が担当。
大雨で延期したレッスンでしたが、またもや雨、、
そんな中でも元気なベビーちゃんと、よちよち1歳さんがご参加くださいましたよ!
新聞紙をビリビリ、ビリビリ。
ひたすらビリビリ、、まだ自分では破れないお友達も、お母様の手の使い方をじっくり観察。
ゆっくり優しく破る時と、素早くシュパッ!っと破る時。
音の違いも分かるかな?
例えば、水道の蛇口をひねる必要がなくなったり、雑巾をしぼる必要がなくなったり、
世の中が便利になった分、使われない筋肉も増えているようで、、。
指先の微細運動や、手首の回旋など、意識して身体を使わないといけない時代になっているのかもしれません。
成長したら自然にできる!ワケではないので、毎日の暮らしの中で少しずつ。
「できない!」と困った時に特訓するより、敏感期のいま、乳幼児期に、楽しく経験を積み重ねていきたいですね。
こどリトで、ぜひ、お子様の生活に、発達に必要なヒントを見つけに来てください(^-^)
音楽工房こどもリトミック
こどリトなかはら ゆみ先生
0コメント