『こどリトなかはら』
3月のレッスン1回目は、13日に開催。
みさ先生、ゆみ先生が担当しました。
定期クラスのレッスンも残すところ、あと2回!
はじまりの歌、ご挨拶のおへんじは、毎回必ず活動の最初に取り入れていたので、みんなしっかり見て、聴いて、覚えてくれました。
まだお喋りできなかったお友達が、こんなにも歌えるようになり、
まだ1人で歩けなかったお友達が、こんなに身体全部を使って動けるようになり、
抱っこ!抱っこ!だったお友達が、みんなの輪の中に入れるようになり、、
この1年、積み重ねてインプットしてきたことが、どんどん発揮できるようになり、目に見えて成長を感じています。
子ども達が個々に持っている力の素晴らしさを実感させていただき、日々感動です!
この日は春を感じる蝶々やお花がたくさん登場。
マラカスのじょうろでお水をあげると、お花がふんわり咲きました!
お花畑の周りをお散歩していると、ヒラヒラちょうちょが飛んできて、、
ピアノや、桜、お母さんの頭にもとまります。
たくさんイメージを膨らませて、想像力の世界で好奇心のままに活動してくれるお子様たちです(^-^)
折り紙の蝶々を作る際は、自分で好きな色を選び、1歳さんも自分で三角折りに挑戦しました。
お指のアイロンでピーッピッ!!
2-3歳のお友達は、1月に引き続き、ハサミにも意欲満々でチャレンジ。
指先も少しずつ器用に使えるようになっています。
1歳さんはフープの小さなお風呂、2-3歳さんはロープの大きなお風呂に入っての活動では、お母様の背中をゴシゴシゴシ♪
リズムに合わせて洗う姿が、みんな笑顔でとっても可愛かったですね(^-^)
そしてママ達の嬉しそうな笑顔も素敵でした!
即時反応、リズム打ち、音の聞き分け、音階導入などなど
今年度の総括と、次年度に向けて、、
あれもこれもと、活動てんこ盛りになってしまいました、、
みんな元気いっぱい、最後まで楽しく頑張ってくれてありがとう!
音楽工房こどもリトミック
ゆみ先生
0コメント