『こどリトなかはら』
9月9日(金)
この日のスポットクラスは、
ベビーちゃん多めの、ほんわか優しい時間。
みさ先生、ゆみ先生が担当しました。
親子の触れ合い歌遊びでは、
おでこ、、おはな、、まゆげ、、
お顔のパーツを意識しながら、優しくタッチ♡
最後は全力で ♪こちょこちょ〜!
のけぞるように身体をクネクネ。
笑顔を見せてくれるお子様がいれば、
ハテナ顔で無反応のお子様もいます。
「この子は、こんな感じが好きなのね!」
「うちの子、これはあまり好きじゃないな、、」
など、お子様の個性を発見できると嬉しいですね!
フープを使った活動では、
「お引越し」をしながら、
アリさんのおやつを探して楽しみました。
カラーセロハンをヒラヒラしたり、
握った感触、指で触った感触、
グシャ!っとした時の音を聞いたり、
色の世界を覗いてみたり。
お口に入れても大丈夫!(誤飲にはもちろん注意!)
好きなことを自由にできること。
この年齢にはとても大切で、甘やかしとは違います。
「それでいいよ(^-^)」
認めてもらうことで、やる気、意欲が育ちます。
もちろん自己肯定感もアップすることで、
最後までやり抜ける子に成長します。
リピートで来てくださるお子様たちは、
タンブリンが出てくると、自然と手を伸ばします。
順番で、鳴らすことも理解しています。
お友達が鳴らしている時は、その様子を見ていたり
一緒にエアタンブリンで、手をパタパタしたり。
0歳、1歳で、できるの?
0歳、1歳だからこそ!
敏感にたくさん吸収できるこの時期。
たくさん親子で触れ合って過ごしてほしいです(^-^)
音楽工房こどもリトミック
ゆみ先生
0コメント