1歳さんのレッスン こどリトなかはら(5/15.5/16)

『こどリトなかはら』

いよいよ2023年度のレッスンがスタートしました!
4月は体験レッスンがあったので、定期のお友達に会えるのは1ヶ月以上ぶり。

5月15日(月)
あいにくのお天気でしたが、久しぶりに元気な笑顔に会えて幸せでした(^-^)

よちよちクラス(定期クラス)の1歳さん。
お休みのお友達もいたので少人数で、じっくりレッスンしました。
0歳から継続のお友達は、音に対する反応がとても良い!
リズムの違いをすぐに聞き分けてタンブリンを叩いてくれました。
そして身体をたくさん動かせるようになってきたので、表現力もアップしていますね。

お引越しで、なかなかお会いできなくなってしまったお友達も、電車に乗って来てくれました!
昨年度は、まだお座りで鈴をフリフリしていた0歳ベビーちゃんが、5ヶ月の間に、立って、歩いて、お喋りしているー(涙)
お子様の成長は本当にあっという間ですね!

毎日、毎日、お世話に明け暮れる日々の中では、なかなか成長に気付けないこともありますが、隔週でお会いする講師から見ると、毎回、毎回、お子様の成長を実感します(^-^)

最近、パパ以外の大人とお喋りしていない、、という頑張ってるママさん!
ぜひ、息抜きに、お喋りしに、リラックスしに、ご参加くださいね♪


5月16日(火)スポットクラスの1歳さん。
こちらは昨年度から継続のお友達、定期クラスから振替のお友達と、レッスン初参加のお友達が集まりました。

レッスンの最初は、お子様の安心感のためにも、毎回、同じお歌でスタートします。

定期クラスのお友達は、1年間、染み付いてきた「はじまりの歌」
新年度、新しいお歌になった違いに気付き、一瞬だけ「わーん!!」と訴えていました。
「秩序感が乱れるー!!」といった感じでしょうか?
素晴らしい感覚ですね。

スポット継続のお友達は、昨年度と同じお歌だったので、ニコニコ笑顔!
「これ、知ってるやつだ!」という感じでしょうか?
身体いっぱい、両手を広げて、お膝を曲げて、、表現していましたよ。

初めてご参加のお友達も、すぐにお教室に慣れてくれて、笑顔いっぱい。
音楽に合わせて、たくさん走ったり、集中したり。
スポンジマットからジャンプするお友達に刺激を受けて、ジャンプに挑戦したりもしていました。
「ジャンプ、初めて見ました!」と、お母様も驚いていましたね。

お友達の様子が気になるこの時期。
同じ教具をお渡ししても、お友達の物が欲しくなったり、興味を持って関わっていく様子が多く見られます。
見守るお母様の表情、お友達の表情、講師の表情、、

生きたコミュニケーションの中で、みずから感じ取り、育まれていく能力。

この時期にとても大切だなー、、と改めて実感しました。

とにかく、リトミック!
本当に楽しい!!
今年度も、たくさんHappyな笑顔と出会えますように。


音楽工房こどもリトミック
こどリトなかはら担当 ゆみ先生

音楽工房こどもリトミック

◆◇川崎市 武蔵中原◇◆ ◇◆東京都 多摩川◆◇ 〜子育て交流リトミック〜 講師は全員、リトミック指導者資格保有のママ達。音楽大学出身の経験豊富な先生や、看護師資格を持つ保育専門の先生が、リトミックを中心としたレッスンをお届けします。楽しみながら心の土台を育みましょう!