2022/6月 定期レッスン

『こどリトなかはら』

6月は、13日、27日にレッスンがありました。
テーマはもちろん「梅雨」

0-1歳クラスは、
雨粒のポツポツ、、大雨のザーザー!!
違いを感じてもらったり、
カエルさん、カタツムリさんに変身して
たくさん身体を動かしました。
水たまりをジャーンプ!の後は、蓮の葉っぱを
お家に見立て、ベルの合図でねんねもしました。
癒しのピアノで、ママも束の間のリラックスタイム。

静の活動は、カラー段ボールでカタツムリ製作。
また新聞紙をビリビリして指先の運動を促したり、
破り方で音が違うことも感じてもらいます。
最後は追視の目的で、細かくなった新聞紙を
「ぶわーーーっ!」と放り投げヒラヒラヒラ!
すると、
「あーあ、、」
「先生!なんでお部屋散らかすの!!」、、
と、言いたげな怪訝な表情のお子様たち。
そんな姿に、お教室内のママ達は大爆笑。
素直な反応が本当に可愛いですよね!!
もちろん、最後は、みんなでキレイに、
♪お片付け〜 ゴミ、ポイポイも上手です。

2-3歳クラスは、
カラーボードとスティックを使用して
リズム打ちにも挑戦しました。
最初はなかなかピッタリ合わせて打つのが
難しいですが、少しずつ活動を重ねていく予定です。
土砂降りの雨では、カラーボードが傘に変身。
カミナリがなったら、おへそを隠します。
頭、お腹、、身体の部位を意識して瞬時に反応!
♪かみなりどんがやってきた〜のお歌も
とっても楽しそうでしたね!!

お喋りができるようになったお友達は、
「かたちゅりしゃん!」
「おたま じゃちしゃん!」と
一生懸命、指差ししながら伝えてくれたり、
おうちの近くに咲いている、紫陽花の様子を
教えてくれる場面もありました。

ところで、、
最近は、雷が鳴ってもおへそを隠したりしないかな?
カタツムリを見かけることも減りましたよね?
生活の中で身近にないことは、絵本などで
たくさん伝えていけたらいいな、、と思います。


次回のテーマは、なんでしょう?
お楽しみに〜!

音楽工房こどもリトミック
ゆみ先生

音楽工房こどもリトミック

◆◇川崎市 武蔵中原◇◆ ◇◆東京都 多摩川◆◇ 〜子育て交流リトミック〜 講師は全員、リトミック指導者資格保有のママ達。音楽大学出身の経験豊富な先生や、看護師資格を持つ保育専門の先生が、リトミックを中心としたレッスンをお届けします。楽しみながら心の土台を育みましょう!